岐阜県中津川市|自動車販売・修理・車検は鷲見モーターにお任せください

鷲見ブログSUMIMOTOR-BLOG

【2023年】中古車高騰はいつまで続くのか?!中古車高騰の原因を徹底解説

  • お知らせ
  • 投稿日:

今、中古車の相場は高騰し続け、「バブル」のような状況にあります。
中古車が値上がりする要因は、急激な円高や製造に必要な部品が不足したことなどさまざまです。今回は、中古車の価格高騰の原因と今後の見通しについて解説していきます。

 



なぜ今中古車が高いのか?!


 

中古車の値上がりがなぜ今おこっているのか?
その原因の一つは、2019年末から流行している新型コロナウイルス感染症にあります。世界的大流行による外出の制限やロックダウンの影響を受け、部品不足などさまざまな問題が起こりました。ここでは、新型コロナウイルスが中古車高騰に与えた影響について紹介します。

 

・半導体部品の供給不足による新車減産

 

世界中の人々が公共交通機関の利用をさけて自動車やバイクを購入、外出の自粛やテレワークなどにより家電の購入が増え、部品の製造・組み立てに必要となる半導体の需要は増加しました。しかし、急激な需要の増加により半導体の製造が追いつかなくなり供給不足となりました。それに加えて、今なお不足が続く原因には自社で半導体製造を行っていた企業が、コスト削減を目的とし製造を外部へ委託したことがあります。受注する企業が、急激に増えた注文数量に追いつかないという状況が発生しました。
この半導体不足から、新車の生産も停滞し納車まで数か月待ちの状況が続いています。また、大手企業でも新車の生産数量を減らしているため、1台の生産にかかるコストが高くなり、販売価格もそれに伴い高くせざるを得ない状況となりました。新車の購入を検討していた人も、納期やコストの問題から中古車に切り替えるケースも増加しています。

 

・コロナ禍による需要増による値上げ

 

新型コロナウイルス感染症の流行により、通勤や通学のあり方も見直されました。さまざまな人が利用する公共交通機関(電車・バス)は感染のリスクが高いと考えられ、感染のリスクを軽減するため自家用車での移動へ切り替える人が急増しました。それにより、自動車の需要・価格が高騰する結果となりました。

 

公共交通機関:31.9% ⇒ 26.4% 5.5%減少
自家用車:40.2% ⇒ 43.9% 3.7%増加
これは、コロナ流行前と流行後では移動手段の変化をしめしたデータです。

 

このように自家用車を使用する機会が多くなったことで、中古車需要の増加とすでに自動車を持っていた人も売却せず保有し続けるようになりました。その結果、需要増となった中古車市場では価格の高騰と販売できる中古車の不足へとつながりました。

 

・「25年ルール」による値上げ

 

90年代の中古車が値上げした1つ理由として、アメリカの「25年ルール」があげられます。
25年ルール:製造から25年以上経過した右ハンドルの車であれば登録・走行が可能となるルール。
日本車は、耐久性がよく低燃費のため海外の車と比較して評価が高く、もともとアメリカでも人気です。そのため、このルールの対象となる製造後25年を経過した中古車がアメリカへ多く輸出されています。
とくに1980年~1990年代の日本のスポーツカーは特に人気が高く価格の高騰が続いています。さらに、ファミリーカーや軽自動車・ミニバンなどの車種も海外へ輸出の対象となり、それにより中古車の品薄状態が起こっています。このルールが変更にならなければ、今後も輸出できる車種はさらに増え、中古車価格の値上がりが続く可能性もあります。

 


今後の中古車価格の見通しは?


 

中古車価格の高騰いつまで続くのか?結論を言えば、この値上がりはまだ続くと考えられます。継続の期間は、新型コロナウイルスやロシアのウクライナ侵攻など世界情勢によっても変化しそうです。そして、半導体の供給不足と中古車不足の解消がこの問題解消のポイントとなります。それぞれの状況と取り組みについて解説します。

 

・半導体供給不足の状況


半導体部品の供給不足はおそらくまだ続く見込みです。(2023年2月時点)
コロナ禍でテレワークを活用する企業は増え、自動運転などAI技術を活用した自動車が増えていることから、今後も半導体の需要はさらに増えることが予測されます。
さらに供給不足から、材料費が高騰し半導体用シリコンウェハー価格の高騰も起きています。

 

・中古車不足の解消に向けた動き


中古車を安定して供給するため、自動車メーカではサブスプリクション(定額利用)や個人リースなどのサービスを新しく開始しました。このサービスで使用した車両は、数年後に中古車となり販売事業者の元に戻ってきます。サブスプリクションや個人リースでは、各種税金や車検費用などが必要なく毎月定額で自動車を利用でき、若い世代に人気です。
中古車価格の高騰は、新たなニーズの発見や新規事業展開などにもつながっています。

 

中古車の買い取り価格も高騰


 

中古車市場の需要が増えたことから、中古車の品薄状態が続いている今、販売価格のみならず買い取り価格も値上がりしています。車体の状態や古さに関係なく、通常よりも高い価格で買い取ってもらえる可能性が高くあります。中古車の購入を検討する場合は、買い取り価格の高い時に購入するのがよいでしょう。


中古車販売はプロがいる鷲見モーターにお任せ


 

中古車市場の価格高騰は、さまざまな要因から解消の目途がたっていないのが現状です。しかし、生活をしていくうえで、どうしても今すぐ車を購入する必要がある方もいるのではないでしょうか?中古車を購入する際のポイントをしっかりとおさえれば、値上がりが続く現状でも失敗しない購入をすることが可能です。中古車の購入をお考えの方は、是非一度鷲見モーターへご相談ください。

 

この記事を書いた人:
鷲見 勇祐

JU岐阜加盟店 JU適正販売店 「いつでも頼りになるあの人から車を買おう!」そんな“頼れるあの人”としてお客様のカーライフに寄り添い、末永くお付き合いいただける安心・信頼のお店を目指しています。

New Car / Used car

店内でクルマ探しできます!

新車はもちろん、良質な中古車もお探しします。各種自動車メーカーの最新のカタログをご用意してお待ちしております。 ご予算、ご要望に合わせてお探いたしますので、まずはお客様のご要望をお伝えください。

対応メーカー
スズキ、ダイハツ、トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル…

アクセスACCESS

有限会社 鷲見モーター

  • 〒508-0203 中津川市福岡943-38
  • 0573-72-3105

営業時間:8:30~19:00、定休日:日曜日

  • 中央自動車道「中津川 I.C」より車で......20 分
  • 中央自動車道「恵那 I.C」より車で..........25 分
有限会社 鷲見モーター有限会社 鷲見モーター
PAGE TOP